東京・銀座の紅茶教室・ハーブ教室
紅茶セレクトショップ
紅茶倶楽部リトルポット
*。・+ *。・+ *。・+
ブログの更新があまり進まずにおりますが(すいません!)
紅茶販売・ティーレッスンは日々精進しておりますよ^^
最近はティーレッスンもクラスアップされた生徒様が増えて参りましたし
販売の方も新しいハーブブレンド作りに挑戦したり と
様々な方々との関わりや経験が増えてきて
少しずつですが成長出来ているな~と実感する機会も増えて参りました
ティーレッスンに関しては
毎週通って下さる生徒様もいらっしゃり 真剣に学ぶ姿勢にこちらもやりがいや元気を頂いています
そのような本気の方と向き合うと
普段は時間の関係で掘り下げは『ここまで!』と切り上げてしまう内容でも
出来る限りのノウハウをお渡ししています
そして ノウハウを生かす順番を丁寧に、出来るようになるまでお伝えしていますよ^^
過日開催された
マスタークラス
『フランス流紅茶の楽しみ方』では
重なる香りを愉しむ文化を持つフランスならではの美味しい紅茶の淹れ方や
フランス菓子とのマリアージュ
フランスを代表する老舗紅茶メーカーのおはなし
フランスで体験した喫茶のことなどお話しさせて頂きました
国がちがえばお茶の淹れ方やティータイムの楽しみ方も変わります
皆様の
お好きな国のティータイムはどのようなものでしょうか?
ぜひサロンでお聞かせくださいね♪。

ティータイムでは
久しぶりにカヌレ でございました

本日も美味しいお茶とともに・・♪。
レッスンスケジュール
セレクトショップ
“応援ポチッとお願いします!”

東京・銀座の紅茶教室・ハーブ教室
紅茶セレクトショップ
紅茶倶楽部リトルポット
*。・+ *。・+ *。・+
とても久しぶりのブログUPとなってしまいました
申し訳ございません
ティードリンカーの一人として
もちろん日々のティータイムは欠かさず
銀座サロンに足を運んで下さるティーレッスンの生徒様との時間は
大切にしながら過ごしておりますよ^^
アドベントクリスマス期間に入りまして
リトルポットのクリスマス・スパイスティーの販売もスタート致しました♪。
今年のクリスマスティーは
本当に良いですよ!
とてもリッチにスパイスを使いました
その中でもメインスパイスとなるオレンジピールの質にこだわりました
オレンジピールはもちろん乾燥したものですが
とてもフレッシュで香り高く、皮の苦みも生のもののように感じるものを選んでいます♪。
リトルポットのクリスマスティーを扱って頂いている
マーガレット・ティーケイクスさんでは
ドライフルーツとスパイスたっぷりのクリスマスケーキと
クリスマスティーのギフトセットがすぐに完売になったほど
クリスマスケーキとティーの相性は好評でございますよ^^
(私も急いでマーガレット・ティーケイクスさんのクリスマスケーキを予約しておきました!)
クリスマスティーについてもブログでご紹介頂いて大変嬉しく思っております
ありがとうございます^^
クリスマスケーキ以外にも
とっても優しい味わいで食べる人を幸せにする焼き菓子がたくさんありますので
多くの方々にご紹介したい焼き菓子屋さんでございますよ

リトルポットのネットショップでも
ほんの少し、数量限定でクリスマスティーを販売致しますので
宜しかったらご覧になってみてくださいね♪。

銀座4丁目で紅茶レッスン開催中です
皆様も美味しいお茶とともに・・・♪。
*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+
●コースのご紹介
●レッスンスケジュール・お申し込み
●サロン情報
●セレクトショップ
朝、昼、夜の時間帯でレッスン開催中
スケジュールをご覧ください
*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+
“応援ポチッとお願いします!”

東京・銀座の紅茶教室・ハーブ教室
紅茶セレクトショップ
紅茶倶楽部リトルポット
*。・+ *。・+ *。・+
友人の茶園主さんと
やりとりしている中で
これからの茶園について考えさせられたことを
少し 書きたいとおもいます^^
今
ほとんどの紅茶の生産国の茶園が抱えている課題として
人件費の値上がりと人手不足があげられます
海外の 特に山岳地帯では
人の手による手摘みが行われてきていたのですが
茶摘みの労働はとても大変な作業の割に見合わないお給料(だと個人的に思っています)で
現代ではあまり人気のないお仕事・・・
去年はダージリンでもストライキが起こり
ここ数年間 ダージリン紅茶が高騰していることは有名なおはなしですね
そのような課題を克服するために
各茶園で投入が進んでいるものがこれです↓↓
日本のお茶摘みにつかわれている茶摘み機で
YouTubeはインドの茶園で使われている様子です
落合刃物工業さんは機械式茶摘み機の大手トップメーカーで有名ですが
海外でも大人気のようですよ^^
機械を導入することが
これからの茶園には必要不可欠、機械がなければ生き残れない時代となってきています
今後10年くらいでしょうか
茶園でお茶摘みをする女性たちのかわりに
無人化された機械が仕事をしているかもしれませんね
いずれAIがお茶摘みしているかも??
ちょっと話がそれますが
そもそも茶の流通には仲介が多くて
生産者が得られる販売利益が少ないという事実にも
もっと多くの方々が目を向けられたら?
茶園のこれから
さて
どうなるのでしょう♪。
本日も美味しいお茶とともに・・♪。
*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+
銀座4丁目でティーレッスン随時開催中です
●コースのご紹介
●レッスンスケジュール・お申し込み
●サロン情報
●セレクトショップ
*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+*。・+