今日は
久々に頂いた
坦洋紅茶についてです^^
坦洋紅茶は福建省の福安市にある
坦洋村が原産の紅茶で1851年頃から
生産されています
当時、
イギリスやロシアで大変人気の紅茶で
一時はイギリス王室御用達にもなった紅茶でしたが
中国がアヘン戦争に敗れ
また、紅茶市場が
インドやスリランカに移っていく時代のなか
坦洋紅茶は少しずつ
その地位を失ってしまったのですが
それでも但洋村ではずっと紅茶の生産を続けていたのですね^^
そして数年前から
販売路がすこしずつ拡大し、
生産量が増えてきています
そのおかげで
日本にいる私たちも
購入できるようになって
嬉しいことです^^
紅茶を口に含むと
味わいの奥から繊細な甘みが感じられる
コクと香りのバランスが良いので
私も大好きです^^

お気に入りの中国宜興窯もマグカップで
大好きな紅茶を頂く幸せなティータイムでございました^^
皆さまも
毎日を美味しいお茶とともに‥♪
レッスンスケジュール
セレクトショップ
“応援ポチッとお願いします!”

これは
リトルポット主宰 みやぞの の
独り言でございます
私が育った家の近くに
三越デパートがあったからなのか
わかりませんが
私が足を運ぶデパートは
いつも三越デパートなのですね
地方でも
東京でも
パリに行ったときでさえも
三越に行くと
きまって 紅茶売り場で遊んでいるのですが(笑)
先日久しぶりに
るんるん気分で紅茶売り場へいきましたら
『あれっ?』
『売り場の半分がチョコレート屋さんになっている!?』
『どれどれ紅茶の種類は・・』
『あっ』
『減っているじゃないの』
な状態になっていたのです
半分の面積になった紅茶売り場は
レジの横の壁側と
3つのコーナーだけ
コーナーは3段のディスプレイ棚と
左端っこに小さ目のディスプレイ棚
レジの横の壁側はマリアージュ
そこにはいつものジェントルマンが。
右コーナーは全てF&Mの世界
まん中のコーナーは
片面上段 バシラーティー
中段 リーフル、秋月園、三越オリジナルブランド
下段 ティーフォルテ
左コーナーは
右片面 ロイヤルブルーティー
左片面 ハロッズとまた(!)リーフル
ひだりはじっこは商品少なめに
上段 三越オリジナル、
中段 また(!!)リーフル、またバシラー、1個だけテオドー、
下段 デンメア、北欧紅茶の缶とリフィル
といった具合
目新しい種類のものは見当たらず
定番の売れ筋を
1か所にまとめました~な感が漂っておりました
今の紅茶の世界
業界を
よく表しておりました
人々の紅茶の求めかたが
かわっています
写真は過日のテイスティングの様子
産地から届いた最高の紅茶でございました^^

緑茶がお好きな方は
ご存じの方も多い
“赤いお茶 サンルージュ”
その高い健康成分が
以前より注目されておりましたが
今回も認知症予防に
とても良いという研究結果が
話題になっています^^
ご興味のある方は
ご覧くださいね♪。
●高機能茶「サンルージュ」加齢による認知機能の低下抑制効果を動物試験で確認
●サンルージュとは